2858件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

一方で、御答弁にもありましたように、辻堂駅周辺地域の大きな課題渋滞であり、雨の降る土日は、いまだに生活道路まで渋滞が波及するような状況になっております。これまで臨時駐車場の拡大や休日のバス路線ルート変更、交差点の改良などの対策を行っておりますが、抜本的な解決に至ってはおりません。

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

確かに、もっと発生源に近い引地川周辺地域指針を下回っていたということと、費用助成については助成基準が決められないという理由でありました。しかし、今後市内で地下水汚染が確認された場合には検討するとの話でありました。  さきの神奈川県の2021年春の地下水調査は、別のところでも実施したと書かれてありました。

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

エリアマネジメント立ち上げとともに、広場条例の制定までできると、藤沢周辺地域と同様に、収益事業など、活用の幅が広がると思いますので、ぜひ進めていただきたいと思うわけでございます。住民の代表が集う運営委員会皆様は、エリアマネジメントのイメージが全く分からずに戸惑ったまま1年が過ぎてしまったという状況が伝わってきました。

藤沢市議会 2022-12-08 令和 4年12月 子ども文教常任委員会-12月08日-01号

(エ)として、自然豊かで地形が起伏に富んでいることから自然を楽しめるスポーツが行える事業を実施したい、(オ)として、北部エリア活性化については、周辺の農園など民間施設連携した事業を行いたい、(カ)として、地場産の食品などを使い、周辺地域との連携などを行いたいなどの御意見をいただきました。  

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

◎山原 道路整備課課長補佐 市としましては、この善行南工区の全線開通によりまして、歩道のない生活道路への交通流入の回避を図れること、また、歩道整備することで通学児童をはじめとする歩行者の安全を確保できることなどから、周辺地域におきましても、その事業効果というのは非常に大きいものと考えており、この工区の供用開始に向けて速やかな事業着手を目指してまいりたいと考えております。

平塚市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日) 本文

令和6年度からスタートする(仮称)次期平塚総合計画を策定されますが、現在の総合計画において、既存の都市構造を生かしつつ、持続可能なまちづくりの骨格を形成することとされ、都市マスタープランでは2核1地域の南の核である平塚周辺地域と、北の核であるツインシティ大神地区整備するとともに、西部の丘陵における自然環境と調和した快適に暮らせるまちづくりを進めていくとされていますが、進捗状況を伺います。  

平塚市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日) 本文

1点目の市が開設する子ども食堂箇所数開設地域についてですが、子ども食堂開設する地域は、子育て世帯高齢者世帯などの多様な世代が生き生きと暮らし続けられるまちの形成を目指す平塚高村団地及びその周辺地域における地域医療福祉拠点整備モデル地区構想を推進するため、同地区での開設計画し、その調整を進めています。

厚木市議会 2022-10-05 令和4年 予算決算常任委員会 本文 2022-10-05

さらに、環境センター周囲環境測定は、との質疑があり、理事者から、環境センターのような焼却施設は法令によりダイオキシン類測定が義務づけられており、煙突から出る排ガスは年に2回、周辺地域土壌は年に1回測定し、いずれも排出基準値を大きく下回っていることを確認している、との答弁がありました。  

厚木市議会 2022-09-27 令和4年 予算決算常任委員会環境教育分科会 本文 2022-09-27

まず、煙突から出る排ガスについては年に2回、それから周辺地域土壌は年に1回測定しているところでございまして、いずれも排出基準値を下回っていることを確認してございます。具体的な数値ですけれども、まず、煙突から出る排ガス中に含まれるダイオキシン、こちらの基準値は1ナノグラムということで、1立方メートル当たり10億分の1グラム以下というのが基準となってございます。

厚木市議会 2022-09-22 令和4年 予算決算常任委員会総務企画分科会 質疑事項一覧表 2022-09-22

 村│     │ ├┼──┼───────┼───┼─────────────────────────┼───┼─────┤ │└35 │危機管理課  │  355│オールハザードマップ等作成事業の成果と課題について│神 子│     │ ├───┼───────┼───┼─────────────────────────┼───┼─────┤ │┌36 │危機管理課  │  355│本厚木周辺地域都市再生安全確保計画改定事業

藤沢市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 定例会-09月16日-04号

遠藤地区住民皆様は、周辺地域全体ですけれども、本当に心から我が郷土に強い思いをお持ちでございます。健康と文化の森構想が発表されたのは、平成の初めだったのかなと思います。途中で開発から自然保護の方針へ大きく方向転換をされました。今でも時々、いろんな愚痴が出てくる点もございますけれども、地域として一貫して行政を信頼し、一緒にまちづくりを進めてこられました。

大和市議会 2022-09-16 令和 4年  9月 定例会-09月16日-02号

ふれあいの森の周辺地域につきましては、泉の森の水源地から流れます引地川を含む自然豊かな地域であり、多くの方々に散歩やスポーツなどを楽しんでいただけるふれあい広場スカイ広場など、魅力ある施設を設置してまいりましたが、施設周辺には活用が可能と思われる土地も残っていることから、その土地活用方法によっては、さらなるにぎわいを創出することも期待できそうな地域であると考えております。  

平塚市議会 2022-09-13 令和4年 総務経済常任委員協議会 本文 2022-09-13

安心安全対策につきましては、七夕まつり開催区域周辺地域における安心・安全を確保するために制定した「安心・安全な開催を目指す湘南ひらつか七夕まつり運営指針」を継続し、ホームページなどで周知しました。また、開催期間中、平塚警察署の協力の下、会場エリア違法路上出店対策パトロールを実施いたしました。  

愛川町議会 2022-09-01 09月01日-02号

いずれにしましても、自然環境地域資源を生かした新たな観光拠点を形成していく中で、新たなイベントを創出していくことは、町の活性化交流人口の増加、さらには周辺地域での消費循環を促すために大切なことでありますので、引き続き、地域住民関係団体連携をより一層図りながら、努力をしていきたいと存じております。 

小田原市議会 2022-06-22 06月22日-07号

次に、(2)総構等整備についてですが、整備状況が見えやすい二の丸・本丸などと比べると、総構等周辺地域整備状況が見えにくく、また、最近のゲリラ豪雨などの影響整備が遅れると史跡が崩れてしまうのではと危惧しております。 そこで、平成28年に取得した百姓曲輪整備状況と総構の整備状況についてお伺いいたします。 

藤沢市議会 2022-06-22 令和 4年 6月 定例会-06月22日-05号

都市整備部長川﨑隆之) 本計画につきましては、藤沢市政運営総合指針湘南海岸に関する様々な施策と整合を取りつつ、事業のコンセプトをスケートパークという現在の公園が持つ魅力を向上し、より多くの人たちに利用され、周辺地域にぎわい魅力の向上に資する魅力的な公園を目指す姿としております。